FROM STAFF
「ブラジル モンチアレグレ農園」
こんにちは!吉田です。
先日TODAY’S SPECIALでの出店に遊びに行ってきました!
この日は大江さんとスマートさんが店頭に立っていました。
ブログでご紹介した“AeroPress Latte”を飲みましたが、とても美味しかったです!
「ブラジル モンチアレグレ農園」を使ったラテでしたが、モンチ アレグレの持つ甘さをしっかり感じられました。
TODAY’S SPECIALには今後も出店予定ですので、その際にはまたブログでもお知らせしますね!
今回のブログは、私が飲んだ「ブラジル モンチ アレグレ農園」をご紹介します!!
ブラジルのコーヒーが好きだという声はよく聞きますが、皆さんはブラジルのコーヒーにどういったイメージをお持ちですか?
・酸味が落ち着いている
・チョコやナッツのようなフレーバーがある
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?
でもこれまでNOZY COFFEEが扱ってきたブラジルのコーヒーは、フローラルな風味や明るい酸味、紅茶のニュアンスを感じたりと、いわゆる“ブラジルらしい”コーヒーではありませんでした。
ブラジルのコーヒーでも場所や農園、品種や生産処理が違えばコーヒーのキャラクターはもちろん違ってきます。
NOZY COFFEEでは、ブラジルのシングルオリジンコーヒーの魅力をもっと知ってもらいたいという思いから、あえて“いわゆるブラジルらしい”味わいとは異なるコーヒーを多く取り扱ってきました。それは、お客様に「こんなブラジルのコーヒーがあるんだ!」という驚きや発見、面白さを感じてもらいたかったからです。
それでは、今回のモンチ アレグレはどうでしょうか?
くるみのような味わいや程よい重たさを感じさせてくれる口当たり。りんごの蜜やみかんのような良質な酸味も感じられますが、なんといっても口に含んだ瞬間に感じるココアのような甘さが素晴らしいコーヒーです!
今回は、王道の“ブラジルらしさ”を存分に感じていただけるはずです。
エスプレッソにするとプラムのようなストーンフルーツ系の酸味の印象も感じられました。
フレンチプレスやドリップで飲んだ時と違った一面が見られて面白かったです!
モンチ アレグレはNOZY COFFEEのラインナップでは珍しく、規模の大きい農園です。コーヒー大国であるブラジルの中でも有数の大農園です。
ミナスジェライス州のスルデミナス、アルフェナスという地域にあります。
アルフェナスは広大で平坦な地域で、コーヒー農園が地平線の先まで広がっている地域で、ブラジルの大農園のイメージそのものです。
このモンチ アレグレは“Taste of Harvest”(テイストオブハーベスト)に出品されていたコーヒーです。
テイストオブハーベストとは、SCAJ(日本で年に一度開催されるアジア最大のコーヒーの展示会)にて行われる即売会です。
ブラジルの生産者がSCAJのために厳選したロットをBSCA(ブラジルスペシャルティコーヒー協会)に提出。
そこから更にBSCA認定カッパーによって審査されたロットが展示会内でお披露目となり、その場で取引きが始まります。生産者や輸出業者と直接やり取りができる機会です。
2019年のSCAJでBSCAの出展があり、NOZYから江畑さん、臼田さん、私がモンチ アレグレのブースを手伝ったのがきっかけとなり、その年以降からTaste of the Harvestでモンチ アレグレのコーヒーを購入してきました!
(2019年SCAJでの臼田さんと私)
さて、突然ですがここで問題です!
NOZY COFFEEではミナスジェライス州のコーヒーをたくさん取り扱ってきました。
次の4つはこれまで取り扱ってきたブラジルのコーヒーですが、ミナスジェライス州の農園はどれでしょうか?
①オーロヴェルジ農園
②セハドボネ農園
③サンセバスチャン農園
④セルトンジーニョ農園
4つの内2つは違う地域の農園です。どこの地域までわかったあなたは立派なNOZY COFFEEマスター!
正解は……THE ROASTERYでスタッフまで聞いてみてくださいっ!
モンチ アレグレは現在THE ROASTERYとオンラインストアで販売中です!
モンチ アレグレの持つ良い甘さをぜひ皆さんにも飲んで体感していただきたいです!